【悲報】昭和の遊具、マジでやばすぎる ほぼドンキーコング 2021年06月07日 カテゴリ:社会・生活 1: 僕は名無し 2021/06/06(日) 23:17:00.35 ID:jdbrPUCqM 【【悲報】昭和の遊具、マジでやばすぎる ほぼドンキーコング】の続きを読む タグ :#昭和
昭和では日常だったこと 2021年05月11日 カテゴリ:なんJ 1: 僕は名無し 2021/05/09(日) 08:49:08.55 ID:L34q5vO+0 BE:837857943-PLT(16930) sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif セブン-イレブンのCMが話題を呼んだ 「開いててよかった」(昭和60年) 新型コロナウイルスの影響で飲食店の営業時間短縮が続く昨今、図らずも、またこのことばがふさわしい時代になっている。 いつでも開いているコンビニは(時間に縛られない)私たちの頼もしい味方。そんなコンセプトでセブン-イレブンがCMを打ったのはもう 36年も前の話になる。「夜中に急にいなりずしが食べたくなるケイコさん」(キャリア系美人)が登場し、話題を呼んだ。 当初はその「便利さ」だけが評価されていたが、お弁当やスイーツなど、おいしいオリジナル商品の充実ぶりに、隔世の感がある 中年層も多いことだろう。 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開。この年施行された「新風営法」が、当時人気を誇っていた「ノーパン喫茶」を直撃。また、 トルコの一青年の提言で「トルコ風呂」の名称が「ソープランド」になった頃でもあった。 コンビニは時代を映す鏡だ。消費者の「便利」を追求する。長い間、主役は消費者だった。だが、そこに「(消費者のために)働く人」や 「(守るべき)地球」という、新たな登場人物が加わった。 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210505/dom2105050001-n1.html そのセブンイレブンCM 1985 昭和の時代 セブン-イレブン ケイコさんの いなりずし編 https://youtu.be/WovThT13elc 【昭和では日常だったこと】の続きを読む タグ :#昭和#日常
【驚愕】田舎、いまだに昭和だった 2021年05月11日 1: 僕は名無し 2021/05/05(水) 19:42:32.70 ID:RkK4zIKQd0505 ①コイン精米機がある ②暴走族がいる ③電車が二両編成 【【驚愕】田舎、いまだに昭和だった】の続きを読む タグ :#昭和
「レモンスカッシュ」とか「ネクター」とか「アンバサ」とか昭和のかほりがする飲み物が大好きなんだがw 2021年05月06日 カテゴリ:雑談・会話 1: 僕は名無し 2021/05/05(水) 23:03:53.130 ID:tuXHsbSV0 今のちょっと気取ったジュースより全力でジュースに振り切ってる感じが良いよな 【「レモンスカッシュ」とか「ネクター」とか「アンバサ」とか昭和のかほりがする飲み物が大好きなんだがw】の続きを読む タグ :#昭和