吉野家

    1: 僕は名無し 2021/06/10(木) 19:35:00.25 ID:D5uxYpaid
    no title

    【【画像】吉野家「ドローンで商品を宅配できないやろか」】の続きを読む

    karaage-tei_202001

    1: 僕は名無し 2021/05/20(木) 09:09:02.671 ID:+DzGt+qsK
    唐揚げ定食が美味すぎる問題
    はっきり言って唐揚げ専門店より美味いしファミレスや洋食屋の唐揚げなんて話にならないくらい美味い
    こんな美味い唐揚げが牛丼屋で食べられるとかマジで驚く
    はっきり言ってミシュランガイドにのるレベルの美味しさだよ
    一度食べたら病み付き間違いなし

    【【悲報】牛丼屋の吉野家さん遂に越えてはいけない壁を越えてしまう…】の続きを読む

    food_gyudon

    1: アゲイン速 2021/04/15(木) 19:49:37.448 ID:XBqf66X+d
    牛丼チェーン「吉野家」が、来店した客に「いらっしゃいませ」と声をかけるのをやめた。
    社長みずからの発案で、1年半前から別のあいさつに切り替え始めたという。気づいた人は知っている「新しい声かけ」と、その狙いとは――。

    「いらっしゃいませ。ご注文よろしいですか」。接客業の基本ともいえる言葉が、吉野家のマニュアルから消えたのは2019年9月。ちょうど、カフェのように使える新型店「クッキング&コンフォート」の出店を本格的に始めた時期だ。コンセント付きのテーブル席や、セルフ式のコーヒーマシンを置いたのが特徴で、女性客の開拓を狙って開発。今年3月末時点で、全国に136店舗を展開している。

    ただ、新型店は、店内のカウンターで注文と支払いをすませる事前会計制。出来上がった料理も客が自らテーブルに運ぶため、通常店より接客時間が短い。少ない接客時間の中で、コミュニケーション量を増やすことが課題になっていた。

    改訂したマニュアルで、「いらっしゃいませ」に変わって登場したのは、「おはようございます」や「こんにちは」といったあいさつだ。改訂を発案した吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は、「『いらっしゃいませ』はお客さんが返事のしようがないが、『こんにちは』だと返事をしやすい。そこで会話が生まれることもある」と狙いを話す。

    マニュアル改訂後、新型店以外も含めた全国の吉野家の店舗に、時間をかけて新しいあいさつを浸透させてきた。当初は習慣で「いらっしゃいませ」と言ってしまう店員もいたが、1年半たった今では、だいぶ定着してきたという。河村社長は「当社では100年以上続けてきたあいさつなので、従業員も慣れるまで時間がかかった。気づいた人は少ないかもしれないが、こういうところから変えている」と話す。

    https://news.livedoor.com/article/detail/20032583/

    【【気がついてた?】吉野家社長「『いらっしゃいませ』って言ったらそれで終わりやしなんか寂しいなあ………せや!」】の続きを読む

    このページのトップヘ