中国

    no title
    1: アゲイン速 2021/04/23(金) 10:38:56.75 ID:Aouq9CbA0
    これもう異世界やろ……
    【【画像】【悲報】中国の都市、スケールが違いすぎる】の続きを読む

    Epz99KJVgAEIf_j


    1: アゲイン速 2021/04/22(木) 11:39:57.46 ID:Br8pkAYV9
     中国発のファッションブランドの店舗が銀座のデパートにオープンしました。聞き慣れない中国のブランドが、なぜ銀座に?取材を進めると、日本のアパレル業界や繊維産業の抱える課題が見えてきました。
    (経済部記者 茂木里美)

    ■中国の“シンプルファッション”

     中国南部の広州で2013年に創業したファッションブランド「DAN NONG(ダンノン・単農)」。シンプルなデザインが特徴で、柄はほとんど使わず、白や黒、グレーなど単色が基本です。

     中国では、深センに集まるIT企業の若手エンジニアらを中心に支持され、現在は北京や上海など中国国内に100店舗以上を展開しています。

    【【NHK】中国のファッションブランドが銀座に出店 厳しい日本の繊維メーカー中国進出の足がかりにも?】の続きを読む

    China (1)

    1: アゲイン速 2021/04/21(水) 20:57:41.27 ID:BPYfGfh19
    http://news.searchina.net/id/1698539?page=1
     中国では街中で人々が大声で言い争い、野次馬が周りを囲む光景は日常茶飯事のことだ。そんな光景に慣れている中国人からすると、日本人は街中で言い争わない国民性だと感じるようだ。中国メディアの週末網はこのほど、「日本人は街中で口論をしない」と題する記事を掲載した。その理由について分析している。

     記事の中国人筆者はまず、口論は「相手と異なる意見や考え方を主張した際に発生することが多い」と指摘。「意見や考え方の相違」は日本でも普通に見られることだが、日本人同士の場合、意見や考え方の相違が口論にまで発展しないのは「自分と異なる考えの人がいることを認めている」ことにあるためと説明している。

     また、「我慢を美徳としている」ことも大きな要因だと分析した。それで口論になりそうな状況の時、まずは「すいません」と言うことで、口論にならずに済むとしている。

     しかし記事は、こうした日本人の国民性は「とても疲れる」と主張した。そのため、豪快でさっぱりとしていて喜怒哀楽をはっきりと表現する中国人のことを日本人はうらやましく思っていると推測している。そして、日本には「旅の恥はかき捨て」ということわざがあるように、普段の生活圏から外れた所に行くと急に民度が下がって、普通ならしないような恥ずかしい言動をする人が多いと主張した。

     それで最後に、日本人のことを過度に貶めるべきではないが、過剰に高く評価するべきでもなく、重要なのは正しく理解することだと結んでいる。記事では指摘していないが、公の場所ですぐに口論にならないのは、それだけ多くの日本人が理性的に振る舞っているからではないだろうか。この点で、人目を気にせず派手に言い争ったりけんかを始めたりする中国とはずいぶん異なっているのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


    【【中国メディア】豪快でさっぱりとしていて喜怒哀楽をはっきりと表現する中国人のことを、日本人はうらやましく思っている】の続きを読む

    airplane

    1: アゲイン速 2021/04/21(水) 21:01:20.38 ID:OO2pxSFJ9
    https://www.recordchina.co.jp/b842312-s0-c30-d0199.html

    2021年4月21日、日本政府観光局が発表した3月の訪日外客数は1万2300人にとどまった。新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として観光目的の入国が引き続き認められていないことに加えて、一部の例外を除いて国境を跨ぐ往来が停止されていることによる。これは前年同月比93.6%減、2019 年同月比 99.6%減に相当する。ただ、前月(7400人)よりは増加した。

    2020年1月下旬以降の新型コロナウイルス感染の拡大により、多くの国で海外渡航制限等の措置が取られ、日本においても検疫強化、査証の無効化等の措置が取られた。

    同年7月下旬以降、段階的にビジネス目的の入国が再開されていたが、12月下旬以降、日本における新規入国の一時停止や検疫の強化等の措置が取られ、2021年1月中旬には全ての対象国・地域とのビジネス往来がほぼ停止された。

    国・地域別でみると、中国からの訪日客数は前年同月比61.4%減の4000人にとどまった。韓国は88.0%減の2000人、台湾は92.2%減の600人だった。

    日本政府観光局は「観光目的の国際的な移動に制約が続いており、感染状況の変化とともに各国の出入国規制や市場動向を引き続き注視していく必要がある」と話している。(八牧浩行)

    【中国からの訪日客数、前年同月比61.4%減の4000人 入国制限継続で】の続きを読む

    1: アゲイン速 2021/04/21(水) 05:22:49.80 ID:BPYfGfh19
    デジタル人民元、ドルに取って代わる意図ない-中国人民銀副総裁
    Bloomberg News 2021年4月19日 7:49 JST
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-18/QRRMKAT0G1L001

    ・「少なくとも今のところ主に国内の使用に焦点」と李波副総裁
    ・2022年の北京冬季五輪では国境を越えた使用の試験を計画

    中国人民銀行(中央銀行)の李波副総裁は、同国の人民元国際化の取り組みは元がドルに取って代わることを目指していないと述べた。また、デジタル人民元計画は「少なくとも今のところ主に国内の使用に焦点を絞っている」とも話した。

    (略)「市場に選択肢を与え、国際貿易や投資の便宜を図るのが目標だ」(略)

    ------------------

    中国がデジタル人民元の運用を開始…長期的にはドルを脅かす存在との見方も
    ビジネスインサイダーZahra Tayeb Apr. 14, 2021, 07:30 AM TECH INSIDER
    https://www.businessinsider.jp/post-232862

    no title

    【【デジタル人民元】4月14日中国が運用開始…長期的にはドルを脅かす存在との見方も/「ドルに取って代わる意図ない」人民銀副総裁】の続きを読む

    1: アゲイン速 2021/04/20(火) 00:56:01.40 ● BE:518031904-2BP(2001)
    sssp://img.5ch.net/ico/konkon_face.gif
    夜空に浮かぶQRコード
    no title



    中国で毎晩行われてるドローンショー
    no title

    https://i.imgur.com/xh5Aio2.gifv
    https://i.imgur.com/Ztksq8s.gifv
    https://i.imgur.com/dpfN3nK.gifv

    【【近未来】【中国】ドローンを使った最新広告がすごいと話題に】の続きを読む

    no title
    1: アゲイン速 2021/04/18(日) 18:13:00.53 ID:azvrO/Gh9
    アマゾンで「ハゲ」を検索すると、シャンプー、櫛、薬、美容液など、驚くほどたくさんの商品が出てきます。
    これらはすべて、人前で帽子を脱いだときの尊厳を保つためのものです。

    さらに、仕事のストレスや脂っこい食べ物、硬水や北京の大気汚染など、髪が抜ける理由は人それぞれです。

    しかし、抜け毛が最近の現象だと考えるのは間違いです。
    古代の学者が残した記録によると、少なからぬ歴史上の人物が同じ問題に直面していたことが分かっていますが、そこで疑問が生じます。
    現代の薬や化粧水、美容液、シャンプーがない時代、古代中国人はどのようにしてハゲと戦っていたのでしょうか?

    【【ハゲ三国志】古代中国の人々がハゲや薄毛と闘った方法と結果が示される:中華人民共和国】の続きを読む

     1つめは、政治的な要素を挙げた。記事は、日中両国が隣国同士でありながら、安全保障やイデオロギーの面で対立する部分が多く、米国的なイデオロギーの影響を受けている日本は中国を嫌い、警戒することが習慣化してしまっているとしたほか、「世の中には絶対的に公正で客観的なメディアはない」ものの、反中的な日本メディアが実に多い点も日本の世論の思考に大きな影響を与えていると伝えた。

     2点めに挙げたのは、日本にやってくる中国人があまりに多く、なおかつその「質」がまちまちだったことである。発展途上国である中国の観光客が大挙して押し寄せた場合、特に発展の遅れている内陸部の農村などからやってきた観光客を中心に、一部でマナーを弁えない行為が発生するのはある意味で致し方ないとした上で、細かい部分にまでこだわる日本人はマナーやモラルに対し寛容ではないために感情的な衝突を生み、中国人観光客のネガティブなイメージが日本社会で定着してしまったと解説している。

     そして、3つめは、「日本人の中国に対する認識が時代遅れになっている」点とした。記事は、日本を訪れた中国人の数に比べて中国を訪れる日本人は少ないため、急速に発展し、社会が進歩している中国の実際の姿を知っている人が少なく、自ずと中国に対する認識も10年ほど前の「汚い、雑然としている、おくれている」といったレベルにとどまっているのだと論じた。

     一方で、最近では日本のネット上で若い人を中心に「中国はもはや日本を追い抜いてさらにその先を行っている。現実を認識しなければ、さらに置いて行かれることになる」との考えも少しずつ見られるようになったと紹介。ただ、中国が急速に発展したことで日本人の中国に対する差別意識、優越感は消えたとしても「それでも日本人は中国人を好きにはならない」とも伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
    1: アゲイン速 2021/04/16(金) 10:13:48.21 ID:v7vEUB7t9
    サーチナ2021-04-16 05:12
    http://news.searchina.net/id/1698417?page=1
     中国のポータルサイト・網易に14日、「どうして日本人は中国人が嫌いなのか」とする記事が掲載された。

     記事は、中国人の日本人に対する態度は愛憎半ばの複雑なものであるのに対し、日本人の中国人に対する態度は「それに比べてシンプルだ」とし、市民への意識調査では中国に対しネガティブなイメージを持つ日本人が大多数を占める結果が出ていると伝えた上で、日本人が中国や中国人に対していいイメージを持たない理由を3つ挙げて考察している。

    【【かなしいね】【中国ポータルサイト】日本人はどうして中国や中国人が嫌いなのか 反中的な日本メディアが多い点も大きな影響を】の続きを読む

    war_building_genbaku_dome

    1: アゲイン速 2021/04/15(木) 17:49:49.86 ID:w+P2sYRj9
    http://news.searchina.net/id/1698387?page=1
     内閣府によると、2019年末の時点で日本は約45.5トンのプルトニウムを保有していた。プルトニウムは核兵器に転用できるため、大量のプルトニウムを保有している日本は核兵器を製造するつもりなのではないかとの疑念を持つ中国人もいるようだ。しかし、中国メディアの網易はこのほど、その懸念は不要だとする記事を掲載した。

     中国では、日本は高い技術力があるのでプルトニウムさえあればすぐにでも核兵器を製造できると信じている人は多い。そのため、2016年3月に日本が331トンものプルトニウムと高濃縮ウランを米国へ輸送した際には「米国が日本の核兵器製造を阻止した」との見方が広がったようだ。しかし記事は、その可能性を全面的に否定している。

    そ の理由として記事は、日本は発電に使うためにプルトニウムを保有していると説明した。実際、日本は高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉を決定したとはいえ、今でも高速炉計画によってプルトニウムの再利用を目指している。

     また、日本国民は「核アレルギー」があるので、核兵器製造はあり得ないことだと分析した。世界で唯一の被爆国である日本は、核兵器に対する恐怖心が強く、国民感情として保有を許さず、日本政府も「非核三原則」を打ち出して厳格な制限を設けていると記事は指摘した。

     中国では確かに「日本は技術的には核兵器製造が可能だ」などとよく言われるが、記事の指摘以外にも、核弾頭の保有は平和憲法に違反することであり、そもそも米国が核の保有を許可するとは思えず、やはり核兵器製造に関する中国人の心配は杞憂に過ぎないと言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

    【日本は「技術的には核兵器製造が可能かもしれない。だが心配は不要だ」=中国 [Felis silvestris catus★]】の続きを読む

    このページのトップヘ