社会・生活

    pose_ng_man

    1: 僕は名無し 2021/05/22(土) 23:05:15.86 ID:BKezO3iL9
    スポーツや学問などのあらゆる場面で努力をすることは美徳とされている。
    努力が報われた時には、本人のみならず応援していた周囲にも感動を与えることもある。だからこそ多くの人が、努力が報われることを願っているのだろう。

    【【社会】努力は必ず報われるのか? ネットでは否定的な声が多数 「才能には叶わない」「環境に恵まれて成功している人が憎い」】の続きを読む

    car_man12_tehe

    1: 僕は名無し 2021/05/19(水) 11:14:47.04 ID:w/u5nJz49
    NHKの人気番組「ブラタモリ」にも出演していた静岡大学の准教授が3月18日、無免許で自家用車や公用車を運転していたとして同大学が諭旨解雇した。同准教授は運転免許が失効しているにもかかわらず無免許運転を繰り返していたが、他にも交通違反などで免許を失った人や、そもそも免許を取得したことがない人による無免許運転などの違反も後を絶たない。

    【【社会】無免許運転が多い都道府県ランキング 2位と大差でトップの県は飲酒運転も1位】の続きを読む

    1: 僕は名無し 2021/05/12(水) 10:52:11.60 ID:bAr5Zfun9
    2021.5.12 08:00

    no title


    草木に覆われた土倉鉱山の第3選鉱場。建物内部は立ち入り禁止となっており、撮影・観覧は建物の外から=滋賀県長浜市木之本町金居原


     琵琶湖の北東部、滋賀県長浜市の山中に、古代遺跡を思わせる謎めいた建造物がそびえ立っている。普通のビルなどとは明らかに異なる異様な外観で、草木に覆われ朽ちていく風情がコスプレイヤーの若者たちの間で評判を呼び、隠れた人気スポットとなっている。人気アニメ映画「天空の城ラピュタ」に登場する廃虚を彷彿(ほうふつ)とさせるその建物の正体は、銅を採掘していた「土倉鉱山」の施設跡。かつては千人を超える人々が暮らしにぎわった鉱山は、どんな様子だったのだろうか。(岡田敏彦)

    空中を銅が走る

     「若い人? 来ますよ、なんともいえない衣装をつけて。土日は多くて20~30人くらいかな」。そう話すのは、地元の長浜市木之本町金居原に住む山崎清志さん(85)。若者らが身につけているのは漫画やアニメなどの登場人物にふんしたコスプレの衣装だが、「若い人が来るのは良いことです」と笑顔を見せる。

     山崎さんによると、若者の人気を集める建物は、鉱山で採掘した岩石を砕き、沈殿分離槽に入れて銅鉱石を取り出す選鉱場だった。建物内部は現在、危険なため立ち入り禁止になっているが、山崎さんは「選鉱場の前に、ずらっとトロッコが並ぶのを子供のころによく見た」と振り返る。

     採掘した岩石は建物の一番上に運ばれ、薬液の入った沈殿分離槽に入れられた。浮かんだ銅鉱石を取り出した上で、残りを下段の槽へ運ぶということを繰り返し、残った石は建物の外へ捨てたという。現在、あらわになっている柱のような構造物は土台で、「その上に木造の建物があった」と山崎さんは証言する。


    続きを読む
    https://www.sankei.com/premium/news/210512/prm2105120001-n2.html

    【【/^o^\】ラピュタ感がすごい 滋賀の山中にそびえる「謎の廃墟」】の続きを読む

    roujin_dokkyo

    1: アゲイン速 2021/04/24(土) 06:56:54.30 ID:jPPLBi4I9
    AERA.dot秦正理2021.4.22 17:00
    https://dot.asahi.com/wa/2021042100025.html

    「老害」──最近よく耳にするこの言葉に、ドキッとしている人は多いのでは。いわれなき“年配者バッシング”は許せないが、加齢に伴う体や脳の変化によって怒りっぽくなったり、新しい知識を取り入れにくくなったりすることは実際にあるという。柔軟な心を保つ方法を調べてみた。

    【★【社会】「老害」にならないための3つの対策★】の続きを読む

    business_kaisya_pawahara_man

    1: 僕は名無し 2021/05/09(日) 00:24:42.35 ID:JYQN4R629
     「リーダー」と聞いて、皆さんはどんな人を思い浮かべますか? ワンマン社長やカリスマ監督といった、組織のトップに立って強烈なリーダーシップを発揮する人をイメージする人も多いことでしょう。そうした「組織や部門のすべてを自分ががっちり握って、権力を背景にしつつトップダウンでメンバーを動かしていく人」は、従来タイプのよくあるリーダーといえます。

    【★【社会】なぜ「パワハラ指導者」はスポーツでも仕事でもなくならないのか トップダウンの時代「従来タイプのリーダー」★】の続きを読む


    otaku_otabare_man

    1: 僕は名無し 2021/05/09(日) 08:51:37.98 ID:+NnQ+lRj9
     かつて情報や人脈、モノは大都市でなければ手に入らないものが多かった。ところがSNSやEコマース、動画や音楽のサブスクリプションサービス普及などによって、都市の吸引力は相対的に下がり、固有性が失われつつある。

    【★【社会】今や若者の半数以上が「オタク」…この四半世紀で一体どう変わったのか★】の続きを読む

    1: アゲイン速 2021/04/25(日) 20:08:05.84 ID:nnZdWKLK9

    「田舎民の自分が初めて東京に行った時」。そんなツイートが投稿され、話題になっている。

    no title

    キムテスさんのツイートより
    こちらはツイッターユーザーのキムテス(@kimuti_X)さんによる2021年4月14日の投稿。山に囲まれた田舎に住んでいるというキムテスさん。


    【「マックに行列!?」「鳩が逃げない!?」 初めて東京に来た田舎民の脳内はこんな感じらしい】の続きを読む

    9 (1)

    1: 僕は名無し 2021/05/07(金) 19:40:50.13 ID:/I9eZIkF9
    ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大 配達員は反発
    藤えりか、土屋亮
    2021/5/7 15:30

    (略)

     世界最大手のウーバーイーツは2016年秋に日本に参入し、今年4月7日現在で35都道府県でサービスを展開する。19年にも基本報酬の引き下げを実施しており、ユニオンが団体交渉を求めたが応じなかったケースがある。東京都内でウーバーを含む複数社に登録する男性配達員は「大多数の飲食店や消費者がウーバーを利用し、回ってくる仕事も圧倒的に多い。報酬が下げられたからといって、他社に乗り換えるのも難しい」と語る。(藤えりか、土屋亮)

    ウーバーイーツ配達員の報酬体系
    【これまで】
    ●飲食店や小売店での受取料金   265円
    ●注文者に届ける料金       125円
    ADVERTISEMENT

    ●店から注文者までの配送距離1キロあたり 60円
    ※東京都の場合
    【5月10日から】
    ●繁忙に応じて報酬が変わる「ダイナミックプライシング」の要素を導入
    ●報酬の基準、内訳は示されず
    ●先行地域では1回の配達が100円台などの事例があり、報酬水準が下がる懸念も
    https://www.asahi.com/articles/ASP574VQBP56ULFA027.html

    【【速報】UberEats、新報酬体系で1回の配達が100円台の場合も 配達員は反発】の続きを読む

    utsu_boy

    1
    デビルゾア ★2021/05/07(金) 04:07:17.26ID:5WHlSzWh9
    過去最多の子どもの自殺をくり返さないため、連休明けに注意を

     昨年1年間の小中高生の自殺者数が、過去最多の499人にのぼっていたことがわかりました(※1)。国立成育医療研究センターの調査によれば、小学校4年生から高校3年生の4人に1人が「死にたい」などと考えていたこともわかり、新型コロナウイルス感染拡大の影響は、子どもの自殺というかたちでも表れています(※2)。
    昨年の月別自殺者数を見ると、5月から一昨年のペースを上回りはじめ、6月と8月という休み明けに自殺者数が突出していました。6月は3か月間に及ぶ一斉休校明け。8月は前倒しされた夏休み明けでした。


    【【教育】GW明けは子供の自殺が最も増える時期 周囲の子供たちに目を配ろう】の続きを読む

    このページのトップヘ