ecobag

1: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:31:53.00 ID:+rCr8bSPa
レジ袋有料化が始まって間もなく1年。エコバッグを持参して買い物に行く人は多い。だが、それは本当にエコなのだろうか。AERA 2021年6月14日号の記事を紹介。

【アンケート結果】レジ袋をもらっている人はどのくらいいる?

*  *  *
 レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。

「有料化以降のプラスチックごみ発生量について、データはまだ出ていないのですが、エコバッグの使用が広まってもポリ袋を使う機会は相変わらず多く、『何割かは減っている可能性があるが、正直あまり期待できない』が私の見解です」

 さらに安藤さんは、「エコバッグを持つこと自体」にも警鐘を鳴らす。環境省の調査では、エコバッグを「複数持っている」と回答した人は7割以上。

 英国の環境庁が2011年に発表した調査では、「地球温暖化の可能性」をレジ袋より少なくするには、エコバッグを131回使う必要があるとの報告もあるという。安藤さんは言う。

「つまり、100回以上使ってやっと『元がとれる』ということです。理由は、エコバッグを作ること自体の環境負荷です」

■環境コストの回収

 製造し、運び、そのために人が動き……というサプライチェーンの環境負荷。これは私たちの多くが知らない大きな「落とし穴」だと安藤さんは言う。

 加えて、いまはコロナの感染対策で、エコバッグを頻繁に洗う人も多い。その洗浄による水の汚染や、水を運ぶ際のエネルギーによるCO2排出などでも、環境負荷がさらに高まっているはずだと指摘する。

「実際には131回どころではないでしょう。皆さん、知らず知らずのうちに、エコバッグという環境負荷を自分の生活にため込んでいるんです」(安藤さん)

 では、「レジ袋は辞退してエコバッグ」と「レジ袋をもらい続ける」。どっちがエコなのか? 安藤さんは即答だった。

「レジ袋を買ったほうがエコだと思います。エコバッグを作って、洗って、捨ててとなると、環境コストを回収するのは本当に大変。レジ袋は買って、必ず『複数回』使い、廃棄する。その方がトータルで見れば絶対に環境負荷は低いです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d58286857cc3af9effd4a36f0d2f9906b39cc5ff

429: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:10:49.93 ID:ja1tz9Pap
>>421
ポリプロピレンは海洋ゴミにならないという風潮

2: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:32:08.70 ID:FUprrUXVa
まじかー😾

3: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:32:42.51 ID:Q2ku6IAZ0
進次郎さあ…

4: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:33:00.64 ID:hNlt14wU0
当たり前やん

5: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:33:28.48 ID:t3Tomi4S0
紙カップだって内側プラスチック貼ってあるから下手なプラ容器よりよっぽどプラスチック使っとるで

561: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:20:48.11 ID:eiEGBXYa0
>>5
えーそうなの?

651: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:27:10.96 ID:LUktGYehd
>>5
ワックスやぞ

6: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:33:53.48 ID:9eGFnN2La
言うほどレジ袋必ず複数回使うか?

7: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:33:59.62 ID:A4w00oBoa
つまり意識高い感じでエコバッグ使ってる人って…

10: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:31.18 ID:9eGFnN2La
>>7
131回以上使えば環境意識した人やな
それ以下は人権なし

21: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:35:42.55 ID:t3Tomi4S0
>>10
洗ったらマイクロプラスチックがドバドバ出るんや

223: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:51:22.32 ID:MnwVoJJ/0
>>7
意識関係ないわ
シンプルにレジ袋に金払いたくないからやろ

8: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:07.83 ID:vwCSFVCV0
セクシーじゃないスレ立てるな

9: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:10.62 ID:MO49CJUbr
そらそうよ
そもそもレジ袋は石油のカスで作られたエコ製品や

20: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:35:33.22 ID:9eGFnN2La
>>9
割り箸と言いレジ袋といい何故これを無視して叩かれるのか
無知が指導してるのか 無知の振りしてるのかわからん

135: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:44:45.56 ID:WREb/DbA0
>>20
やってる感を出したいだけなんて本人も言ってるのにな

29: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:36:25.76 ID:yt7sYeBkM
>>9
作り方の問題じゃなくて廃棄の問題ちゃうん?

225: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:51:43.25 ID:mkNAgeRR0
>>29
だから有料にして無駄に捨てられる事を減らしたのは結果的には英断なんちゃう?

実際最近ビニール袋が落ちてる事そんな見なくなった気がするわ

302: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:58:59.89 ID:uhtnrZgqd
>>225
ビニール袋の素材が元々ゴミで捨てられてたやつなんやぞ

530: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:18:38.83 ID:CJfLnpFo0
>>225
これよな

697: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:30:51.75 ID:wlKYJTYD0
>>29
燃やすだけだろ
むしろ燃えるから燃えるゴミに混ぜてもらった方が焼却時に使う石油の量が減る

698: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:30:51.86 ID:wlKYJTYD0
>>29
燃やすだけだろ
むしろ燃えるから燃えるゴミに混ぜてもらった方が焼却時に使う石油の量が減る

356: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:03:43.96 ID:kg2JxBvH0
>>9
レジ袋はゴミになるから問題にされたんやろ

363: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:04:44.72 ID:9V3holo4p
>>356
その分ゴミ袋のためのビニール袋を買うっていう

395: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:07:29.43 ID:Uui1eCRS0
>>356
外でコンビニ飯食う人がゴミをまとめるのに役立ってた気がする

めんどくさがりがむしろ散らかすんじゃねえか?とすら思う

644: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:26:51.24 ID:vr6IXbFza
>>9
袋とかの必要経費を客から回収できるようにしたから経営者からはありがたがられてそう

675: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:28:58.68 ID:Uui1eCRS0
>>644
レジ袋の原価わからねえけど、コンビニはレジ袋で浮いた分より売り上げ減の影響の方がでかくなったりしないんか?

11: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:32.41 ID:p56T5i5A0
131回は余裕で使うだろ

194: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:49:10.39 ID:TpCIv2SJr
>>11
破れたりするからなあ

12: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:36.05 ID:ngOh9mkj0
実施前からずっと言われてるからノーダメやぞ

13: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:41.93 ID:sfJNNqPea
使わないエコバッグ配るのはやめろ

14: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:49.86 ID:z5LCLmAc0
でもレジ袋高いからエコバッグ使ってるわ

15: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:34:59.43 ID:zDnN9JbMM
「という報告もある」
だから平均ではなく極端な例を出しているという

17: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:35:22.89 ID:NY2U+grW0
131回は余裕やろ

34: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:36:58.09 ID:hNlt14wU0
>>17
一回でもレジ袋使ったらリセットや

18: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:35:23.75 ID:YeC03qJM0
普通に袋もらってるわ
数円のために不便な思いとかアホくさい

19: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:35:25.52 ID:NOOUetrO0
だからワイはレジ袋

22: 僕は名無し 2021/06/15(火) 11:35:46.25 ID:0G6zuA+c0
いちいち自分で入れるのめんどくさいからレジ袋に入れてもらってる

421: 僕は名無し 2021/06/15(火) 12:10:07.92 ID:uVLFLKxV0
>>1
ミスリードな記事に見える。ご指摘の英国公式レポートで「131回の利用が必要」とあるのは、エコバッグ全般ではなく、綿製バッグのみ。エコバッグとして日本でも大変普及しているポリプロピレン不織布バッグなら「11回」だ。11回使って捨てる人は多いのだろうか。
元々プラスチック対策(レジ袋含む)は、温暖化より海洋ゴミ対策だ。私達が食べる魚が、ミクロ化したプラスチックを食べている可能性は大である。欧州連合(EU)の政策が、環境分野で世界をリードする。
資本主義寄りで、結局社会主義的なEUを離脱した英国が、地球温暖化係数をもとに従来のレジ袋を擁護しているように見えるのは興味深い。
しかし同レポートは、従来のレジ袋は、原材料の抽出に始まり、どう作られるかが決定的に大事とも指摘する。「中国の電力網の使用は、袋の酸性化と、生態毒性に大きく影響した」という。安い中国製があふれる日本で、そこはスルーなのだろうか。

引用元: ・【悲報】英国「エコバッグは131回使わないとレジ袋より地球温暖化を加速させる」