1: 僕は名無し 21/05/22(土)21:17:56 ID:JgL6
教えてくれてもええやん
4: 僕は名無し 21/05/22(土)21:19:06 ID:2Igi
政府のIT部門が弱い
5: 僕は名無し 21/05/22(土)21:20:12 ID:JgL6
>>4
政府「ふむ…バーコードが任意なら強制の数字部分をOCRしたらどうだろう」
地方「やべえ…」
国民「おぉ…」
政府「ふむ…バーコードが任意なら強制の数字部分をOCRしたらどうだろう」
地方「やべえ…」
国民「おぉ…」
15: 僕は名無し 21/05/22(土)21:24:05 ID:baEn
>>5
それで誤認識連発しとるわけやが
それで誤認識連発しとるわけやが
6: 僕は名無し 21/05/22(土)21:20:52 ID:milX
ITなんとか大臣にパソコン使ったことないじじいを据えるレベルには遅れてる
8: 僕は名無し 21/05/22(土)21:21:31 ID:JgL6
>>6
ITじゃなくて政府の問題では?
ITじゃなくて政府の問題では?
7: 僕は名無し 21/05/22(土)21:21:11 ID:ZaLE
学歴による
9: 僕は名無し 21/05/22(土)21:21:49 ID:JgL6
>>7
日本が遅れてるかどうかなのに学歴?
日本が遅れてるかどうかなのに学歴?
10: 僕は名無し 21/05/22(土)21:22:53 ID:lEzE
GAFAレベルの企業がない
13: 僕は名無し 21/05/22(土)21:23:34 ID:JgL6
>>10
アメリカにしかないやん
アメリカにしかないやん
14: 僕は名無し 21/05/22(土)21:24:01 ID:58aN
>>13
中国にはBATHがあるやん
中国にはBATHがあるやん
11: 僕は名無し 21/05/22(土)21:23:10 ID:58aN
日本初で今も使われてる世界的な規模のサービスってある?
22: 僕は名無し 21/05/22(土)21:29:11 ID:JgL6
>>11
ニキの理論で言えば大きい企業がない=遅れてるってことなんやね
ニキの理論で言えば大きい企業がない=遅れてるってことなんやね
12: 僕は名無し 21/05/22(土)21:23:13 ID:O9tF
みずほシステム完成しない時点で遅れとるやろ
16: 僕は名無し 21/05/22(土)21:24:37 ID:mc7i
>>12
誰も全貌を知らない未知の迷路みたいな状況やもんなあれ
全部壊して1から作れよと思うわ
誰も全貌を知らない未知の迷路みたいな状況やもんなあれ
全部壊して1から作れよと思うわ
18: 僕は名無し 21/05/22(土)21:26:18 ID:A1lr
日本のIT遅れの最大の要因はIT技術者にお金がいかんとこやろ
下手に独自性出すと潰されるし
下手に独自性出すと潰されるし
26: 僕は名無し 21/05/22(土)21:31:08 ID:lEzE
2位じゃダメなんですか?って言われて科学技術は2位じゃ意味ないんですって反論してたから2位以下はゴミやろ
27: 僕は名無し 21/05/22(土)21:31:17 ID:LTGu
バーコードではなく数字を読み取る逆転の発想やぞ
28: 僕は名無し 21/05/22(土)21:32:07 ID:J1Bl
国を挙げて作ったものが2か月機能停止を放置したCOCOAとメモ帳レベルのワクチン接種システムや
遅れているというのに十分な証拠やね
遅れているというのに十分な証拠やね
32: 僕は名無し 21/05/22(土)21:35:25 ID:nD3C
サイバーセキュリティ担当大臣「USB?なんか穴に入れて使うらしいけど知らんわ」
34: 僕は名無し 21/05/22(土)21:35:35 ID:LTGu
たとえ台湾レベルのシステムが構築出来たとしても国民が拒否反応示すから浸透しないぞ
35: 僕は名無し 21/05/22(土)21:35:59 ID:W8pu
>>34
コレはデカい
前提として国民がITに理解ない
コレはデカい
前提として国民がITに理解ない
36: 僕は名無し 21/05/22(土)21:36:19 ID:58aN
>>34
そういう意味でもIT先進国ではないよなぁ
そもそもパソコンの普及率が先進国にしてはクソ低い
そういう意味でもIT先進国ではないよなぁ
そもそもパソコンの普及率が先進国にしてはクソ低い
38: 僕は名無し 21/05/22(土)21:36:54 ID:iCoS
外人が日本に来て驚くのはFAXだそうだ
いまだにこんな骨董品使ってるのかと
いま話題のコロナワクチンの予約やって生年月日を打ち込み間違いしたらログイン不可になるエラーが発生してる
LINEで中韓に情報抜かれてもおかしない状況やったりさ
ちょっと前なんてUSB端子も分からん、pcも一度も使ったことがないおじいちゃんがサイバーセキュリティ担当大臣やったしな
いまだにこんな骨董品使ってるのかと
いま話題のコロナワクチンの予約やって生年月日を打ち込み間違いしたらログイン不可になるエラーが発生してる
LINEで中韓に情報抜かれてもおかしない状況やったりさ
ちょっと前なんてUSB端子も分からん、pcも一度も使ったことがないおじいちゃんがサイバーセキュリティ担当大臣やったしな
43: 僕は名無し 21/05/22(土)21:37:45 ID:W8pu
>>38
最後のはズレてる
大臣の仕事は権力を持って部下の意志を通す事やから
別に技術者が大臣になる必要は無い
最後のはズレてる
大臣の仕事は権力を持って部下の意志を通す事やから
別に技術者が大臣になる必要は無い
44: 僕は名無し 21/05/22(土)21:38:36 ID:J1Bl
>>43
基本的・専門的な知識がないと技術者との意思疎通ができないから知識が必要ないのは誤りやで
台湾見てみw
基本的・専門的な知識がないと技術者との意思疎通ができないから知識が必要ないのは誤りやで
台湾見てみw
39: 僕は名無し 21/05/22(土)21:37:11 ID:JW3H
まずリリース直後のシステムの保守もまともにできんのは話にならん
41: 僕は名無し 21/05/22(土)21:37:33 ID:u1TH
SQLインジェクションできるシステムとかこのご時世に生まれると思わなかったわ
42: 僕は名無し 21/05/22(土)21:37:33 ID:J1Bl
仮定に妄想を加える前に現実見ろや
日本が国難という状況下で作ったのがCOCOAとワクチン接種システム
なんやで
日本が国難という状況下で作ったのがCOCOAとワクチン接種システム
なんやで
46: 僕は名無し 21/05/22(土)21:39:28 ID:JW3H
ソースコード書けなくても仕様に待ったもかけられんのはあかんやろ
59: 僕は名無し 21/05/22(土)21:42:41 ID:LTGu
ココアはそもそもインストール率自体が低いんやからクオリティ以前の問題なんだよなぁ
これをクオリティ上げれば皆使うやろってのも幻想
これをクオリティ上げれば皆使うやろってのも幻想
63: 僕は名無し 21/05/22(土)21:44:03 ID:iCoS
>「コンピューターを使わない人は多い。そして彼らのほとんどは、国のサイバーセキュリティーの担当者でもない。だが、1人いた」と書き出したのは米ニューヨーク・タイムズ紙。
桜田氏の発言を紹介し、「USBが何かも知らなかったようだ」と伝えた。
桜田氏の発言を紹介し、「USBが何かも知らなかったようだ」と伝えた。
74: 僕は名無し 21/05/22(土)21:47:20 ID:ogEY
SESとかいう制度上専門性が付きにくい何でも屋がITの中核になってるのがやばすぎる
76: 僕は名無し 21/05/22(土)21:48:00 ID:LTGu
日本やったらQRコード読み取るだけでも不満タラタラやろ(主に老人から)
予約の仕方分からんし行けばなんとかなるやろ!って役所に突撃する連中やぞ
予約の仕方分からんし行けばなんとかなるやろ!って役所に突撃する連中やぞ
79: 僕は名無し 21/05/22(土)21:48:47 ID:58aN
あんなに政府に懇意にされてるNTTと富士通も、政府の機関系クラウドサービスに採用されんのがやばいよなぁ
国内の機密情報とか扱うサーバを国内のシステムじゃなくAWSに任せてるんやで?
国内の機密情報とか扱うサーバを国内のシステムじゃなくAWSに任せてるんやで?
84: 僕は名無し 21/05/22(土)21:51:16 ID:JgL6
>>79
前2社は日本国内にしかサーバー無さそうやし、災害リスク考えたら多少はね?
前2社は日本国内にしかサーバー無さそうやし、災害リスク考えたら多少はね?
88: 僕は名無し 21/05/22(土)21:53:00 ID:58aN
>>84
政府は本当は国内で運用できる国内企業がよかったんやで
技術力が低すぎて諦めたんや
政府は本当は国内で運用できる国内企業がよかったんやで
技術力が低すぎて諦めたんや
89: 僕は名無し 21/05/22(土)21:54:25 ID:iCoS
ちなアメリカさんなんて実力主義の最たるもんや
CIAやFBIだってサイバーテロに関連してロシアのハッカーを雇ったなんて報道もある
もちろん指揮系統のトップにつけるのも名だたるit関連企業の役員やったり技術屋や
usb?なにそれ
pc?さわったことないです
?こんな人をサイバーセキュリティ担当大臣に就けるなんておかしいんよ
これ日本Sageでもなんでもなく事実や
CIAやFBIだってサイバーテロに関連してロシアのハッカーを雇ったなんて報道もある
もちろん指揮系統のトップにつけるのも名だたるit関連企業の役員やったり技術屋や
usb?なにそれ
pc?さわったことないです
?こんな人をサイバーセキュリティ担当大臣に就けるなんておかしいんよ
これ日本Sageでもなんでもなく事実や
94: 僕は名無し 21/05/22(土)21:55:43 ID:ogEY
>>89
日本の分業主義が悪い方向に出とるんだよな
日本の分業主義が悪い方向に出とるんだよな
102: 僕は名無し 21/05/22(土)21:59:05 ID:nD3C
>>89
大臣って議員以外でもなれるんよな?
適正のある大臣いないなら民間から呼べばいいのに
大臣って議員以外でもなれるんよな?
適正のある大臣いないなら民間から呼べばいいのに
95: 僕は名無し 21/05/22(土)21:56:00 ID:knfK
言うほどIT遅れてるか?
ITに金出す側が何も分かってないくせに値切りだけは財務省並なのがヤバいだけちゃうん?
ITに金出す側が何も分かってないくせに値切りだけは財務省並なのがヤバいだけちゃうん?
96: 僕は名無し 21/05/22(土)21:56:40 ID:3vAm
セブンイレブン「そうだそうだ日本のitはすすんでるんだ」
105: 僕は名無し 21/05/22(土)21:59:19 ID:JgL6
>>96
バカが失敗したからって全体が遅れてることになるん?
バカが失敗したからって全体が遅れてることになるん?
143: 僕は名無し 21/05/22(土)22:09:00 ID:926D
>>105
そのバカがただのバカならそう言えるんやが
残念ながらそのバカがこの国のトップなので
そのバカがただのバカならそう言えるんやが
残念ながらそのバカがこの国のトップなので
コメントする