空気から新たな飲み物が誕生。地球温暖化の救世主となるかもしれません。
通常は大麦など穀物を原料に作られるウォッカ。ところが、パッケージや建物には「AIR」の文字。原料は水と空気だというのです。
二酸化炭素と水からお酒が…。そんな夢のような話があるのでしょうか。
必要なものは二酸化炭素と水、そして太陽光。植物の光合成と一緒です。
ということは、つまり空気中の二酸化炭素を消費するということです。必要な二酸化炭素は1瓶あたり約500グラム。これは成長したアカシアの木8本が一日に吸収する量に相当するといいます。
ニュース動画はソース元にて
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000215750.html
通常は大麦など穀物を原料に作られるウォッカ。ところが、パッケージや建物には「AIR」の文字。原料は水と空気だというのです。
二酸化炭素と水からお酒が…。そんな夢のような話があるのでしょうか。
必要なものは二酸化炭素と水、そして太陽光。植物の光合成と一緒です。
ということは、つまり空気中の二酸化炭素を消費するということです。必要な二酸化炭素は1瓶あたり約500グラム。これは成長したアカシアの木8本が一日に吸収する量に相当するといいます。
ニュース動画はソース元にて
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000215750.html
92: 僕は名無し 2021/05/13(木) 01:40:48.10 ID:R8IXzAmy0
>>1
本当ならマジ救世主だな
本当なら
本当ならマジ救世主だな
本当なら
129: 僕は名無し 2021/05/13(木) 04:55:21.63 ID:QzO7tSnz0
>>1
ロシア人歓喜の宴
ロシア人歓喜の宴
141: 僕は名無し 2021/05/13(木) 06:20:46.93 ID:TMObTo/50
>>1
の情報だけだとよくわからんけど
https://www.thinktheearth.net/think/2020/07/063airco/
ここ読んで近年CO2からエタノール合成する技術が飛躍的に進んだ背景があって
そこに元酒造会社の人と人工光合成の科学者がタッグ組んで出来たのを理解した
>インパクト十分なウオッカは、全米の主な賞レースを総なめにし、「CO2を価値ある商品に換える」XPRIZEの賞レースでファイナリストに選ばれたほか、NASAのCO2変換チャレンジレースでも優勝。技術部門を統括するシーハンさんがNASAの長期宇宙探査計画に向け、二酸化炭素をアルコールからさらにD-グルコースなどの糖分子に変換させるフェーズ2のプロジェクトにチャンレンジ中です。
日本でもCO2からアルコール合成って大学や企業なんかが研究してるけど
もしかしてこれ人類の歴史の新しいフェーズに行く話なのかも
の情報だけだとよくわからんけど
https://www.thinktheearth.net/think/2020/07/063airco/
ここ読んで近年CO2からエタノール合成する技術が飛躍的に進んだ背景があって
そこに元酒造会社の人と人工光合成の科学者がタッグ組んで出来たのを理解した
>インパクト十分なウオッカは、全米の主な賞レースを総なめにし、「CO2を価値ある商品に換える」XPRIZEの賞レースでファイナリストに選ばれたほか、NASAのCO2変換チャレンジレースでも優勝。技術部門を統括するシーハンさんがNASAの長期宇宙探査計画に向け、二酸化炭素をアルコールからさらにD-グルコースなどの糖分子に変換させるフェーズ2のプロジェクトにチャンレンジ中です。
日本でもCO2からアルコール合成って大学や企業なんかが研究してるけど
もしかしてこれ人類の歴史の新しいフェーズに行く話なのかも
2: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:01:25.26 ID:KY70+pn80
へえ。
109: 僕は名無し 2021/05/13(木) 02:25:08.24 ID:M0JB+FYt0
>>2
なお製造にはアカシア80本分のco2が必要だよw
なお製造にはアカシア80本分のco2が必要だよw
3: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:02:07.55 ID:sRZLsegD0
アカシアの~
82: 僕は名無し 2021/05/13(木) 01:15:04.79 ID:zQnMF8mS0
>>3
アーチを抜けて、歩いて行きましょう~
「歩いて」からヘンに下がるのは、歌手の音域が狭くて
サビの高音に届かなかったということなのかな?
アーチを抜けて、歩いて行きましょう~
「歩いて」からヘンに下がるのは、歌手の音域が狭くて
サビの高音に届かなかったということなのかな?
86: 僕は名無し 2021/05/13(木) 01:21:56.49 ID:vk1nKAUW0
>>82
私は花の子です
500gの二酸化炭素を空中から得ようと思ったら
どれだけの空気が必要となるものやら
朝日は科学朝日の遺産を完全に喪ったようだな
私は花の子です
500gの二酸化炭素を空中から得ようと思ったら
どれだけの空気が必要となるものやら
朝日は科学朝日の遺産を完全に喪ったようだな
6: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:02:37.45 ID:yeuoSQSZ0
アルコール燃料を製造できるわけだな
7: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:02:41.55 ID:uqf+1P9E0
つまりロシア人が地球温暖化の救世主か。
8: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:02:44.28 ID:vXe8MvPn0
くそたけえ
10: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:03:19.11 ID:pKvTA7H+0
二階から目薬みたいな話(´・ω・`)…
12: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:04:12.50 ID:bL6xuiMK0
うそくせー
なんかうそくせー
なんかうそくせー
15: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:05:41.91 ID:kroOtoJk0
再エネ電気を謳う事業者が、電力会社から電気買って転売しているようなもんか。
18: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:06:06.57 ID:lGtiQj9r0
これでロシアンは常時酩酊状態異常を獲得出来るな、もう悲願達成だろこれ
57: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:32:14.57 ID:yepvf/gr0
>>18
8000円出すぐらいなら奴らは黙って工業用アルコールを呑むだろ
8000円出すぐらいなら奴らは黙って工業用アルコールを呑むだろ
19: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:06:17.11 ID:eNVP0jt80
酔っぱらいの呼気でも集めてるんじゃないの?
22: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:07:26.30 ID:yeuoSQSZ0
動画みた
うさんくさいなw
市販のメタノールを水で薄めて売ってないか?w
うさんくさいなw
市販のメタノールを水で薄めて売ってないか?w
24: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:07:28.77 ID:E79/ylwq0
エタノールの化学式はC2H5OHだからな
全て空気と水に存在する分子から作れる
全て空気と水に存在する分子から作れる
34: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:13:36.78 ID:k/685u7F0
>>24
そうだよね。
C は、悪名高き二酸化炭素から取って来る。
O は大気中にかなりある。
H は気体としてはほぼないけれど、水から取ってくればいのさ。
そうだよね。
C は、悪名高き二酸化炭素から取って来る。
O は大気中にかなりある。
H は気体としてはほぼないけれど、水から取ってくればいのさ。
36: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:15:01.18 ID:lsI9Xeyw0
>>34
朝起きて自分の書き込みみて赤面しないようにな
朝起きて自分の書き込みみて赤面しないようにな
139: 僕は名無し 2021/05/13(木) 06:13:41.77 ID:2+0p1I450
>>36
赤面できるだけの学がないんじゃい!
赤面できるだけの学がないんじゃい!
26: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:09:02.15 ID:Atuykkpm0
よく分からんけど本当に可能なのか
31: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:11:53.70 ID:PJvw0P1H0
なんか嘘臭いな
以前日本であったプラを分解して綺麗な油になると謳ったプラントでの投資詐欺を思い出す
その時もテレビで紹介されてたぞ
以前日本であったプラを分解して綺麗な油になると謳ったプラントでの投資詐欺を思い出す
その時もテレビで紹介されてたぞ
106: 僕は名無し 2021/05/13(木) 02:16:58.52 ID:yeuoSQSZ0
>>31
覚えてるw
手品動画だったよ、あんなのに騙されるバカを救済する必要はないわw
覚えてるw
手品動画だったよ、あんなのに騙されるバカを救済する必要はないわw
40: 僕は名無し 2021/05/13(木) 00:15:57.72 ID:WMT1Nrds0
ほんまかいなー
にわかには信じがたいがー
にわかには信じがたいがー
コメントする