1: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:23:59.19 ID:CAP_USER9
https://filmaga.filmarks.com/articles/103557/
2021年の4月29日は昭和の日。今回は、昭和を感じる80年代の名作をご紹介します。80年代は日本のサブカルチャーが大きく成長した時代。86年以降のバブル期の派手さはよく耳にしますね。当時を知らない人も、懐かしい人も楽しめる、活気あふれる昭和の名作をお楽しみください。
■『時をかける少女』(1983)
筒井康隆のSF小説を、『HOUSE ハウス』の大林宣彦が映画化。原田知世、高柳良一などが出演。
■『セーラー服と機関銃』(1981)
赤川次郎の同名小説を、『台風クラブ』の相米慎二が映画化。薬師丸ひろ子、渡瀬恒彦などが出演。
■『私をスキーに連れてって』(1987)
ホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫が『彼女が水着にきがえたら』と『波の数だけ抱きしめて』と共に手掛けた青春映画。原田知世、三上博史などが出演。
■『戦場のメリークリスマス』(1983)
『愛のコリーダ』の大島渚監督作。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、北野武(ビートたけし)、トム・コンティなどが出演。
■『ビー・バップ・ハイスクール』(1985)
きうちかずひろの同名コミックを、那須博之が映画化。清水宏次朗、仲村トオル、中山美穂などが出演。
■『台風クラブ』(1985)
セーラー服と機関銃』の相米慎二監督作。三上祐一、工藤夕貴、三浦友和などが出演。
■『家族ゲーム』(1983)
本間洋平の同名小説を、『間宮兄弟』の森田芳光(君都道幸)が映画化。松田優作、伊丹十三、由紀さおり、辻田順一、吉川一朗太などが出演。
■『探偵物語』(1983)
赤川次郎が薬師丸ひろ子のために書いたオリジナルストーリーを、『ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ』などの根岸吉太郎が映画化。松田優作、薬師丸ひろ子などが出演。
■『南極物語』(1983)
南極観測隊とそり犬たちの実話を元に、『キタキツネ物語』の蔵原惟繕が映画化。高倉健、渡瀬恒彦、夏目雅子などが出演。
■『タンポポ』(1985)
『マルサの女』の伊丹十三監督作。山崎努、役所広司、宮本信子、渡辺謙、安岡力也などが出演。
全文はソースをご覧ください
2021年の4月29日は昭和の日。今回は、昭和を感じる80年代の名作をご紹介します。80年代は日本のサブカルチャーが大きく成長した時代。86年以降のバブル期の派手さはよく耳にしますね。当時を知らない人も、懐かしい人も楽しめる、活気あふれる昭和の名作をお楽しみください。
■『時をかける少女』(1983)
筒井康隆のSF小説を、『HOUSE ハウス』の大林宣彦が映画化。原田知世、高柳良一などが出演。
■『セーラー服と機関銃』(1981)
赤川次郎の同名小説を、『台風クラブ』の相米慎二が映画化。薬師丸ひろ子、渡瀬恒彦などが出演。
■『私をスキーに連れてって』(1987)
ホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫が『彼女が水着にきがえたら』と『波の数だけ抱きしめて』と共に手掛けた青春映画。原田知世、三上博史などが出演。
■『戦場のメリークリスマス』(1983)
『愛のコリーダ』の大島渚監督作。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、北野武(ビートたけし)、トム・コンティなどが出演。
■『ビー・バップ・ハイスクール』(1985)
きうちかずひろの同名コミックを、那須博之が映画化。清水宏次朗、仲村トオル、中山美穂などが出演。
■『台風クラブ』(1985)
セーラー服と機関銃』の相米慎二監督作。三上祐一、工藤夕貴、三浦友和などが出演。
■『家族ゲーム』(1983)
本間洋平の同名小説を、『間宮兄弟』の森田芳光(君都道幸)が映画化。松田優作、伊丹十三、由紀さおり、辻田順一、吉川一朗太などが出演。
■『探偵物語』(1983)
赤川次郎が薬師丸ひろ子のために書いたオリジナルストーリーを、『ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ』などの根岸吉太郎が映画化。松田優作、薬師丸ひろ子などが出演。
■『南極物語』(1983)
南極観測隊とそり犬たちの実話を元に、『キタキツネ物語』の蔵原惟繕が映画化。高倉健、渡瀬恒彦、夏目雅子などが出演。
■『タンポポ』(1985)
『マルサの女』の伊丹十三監督作。山崎努、役所広司、宮本信子、渡辺謙、安岡力也などが出演。
全文はソースをご覧ください
8: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:30:10.70 ID:Azpnv6Iq0
>>1
ハチ公物語(1987)が普通入るだろ
ハチ公物語(1987)が普通入るだろ
15: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:32:18.54 ID:S45n7HXz0
>>1
復活の日は?
復活の日は?
141: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:35:23.88 ID:jkAJMq+40
>>129
昭和は範囲広すぎるよ
昭和で一番緩くてバカバカしい時代
それが80年代だろ
よく考えると日本だけじゃなくて世界中が一番バカバカしかった時代な気がするわ
昭和は範囲広すぎるよ
昭和で一番緩くてバカバカしい時代
それが80年代だろ
よく考えると日本だけじゃなくて世界中が一番バカバカしかった時代な気がするわ
160: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:44:30.11 ID:061wlO4B0
>>141
確かに昭和の年代は広すぎだよね。70年代から取り上げたらいいのかしら?
確かに昭和の年代は広すぎだよね。70年代から取り上げたらいいのかしら?
189: アゲイン速 2021/04/29(木) 03:14:23.69 ID:bjW7npdk0
>>181
でも現在は上皇なわけで天皇陛下として亡くなるわけじゃないからどうなんだろうな
昭和天皇は天皇として亡くなった(崩御)から今でも祝日なんだよな
でも現在は上皇なわけで天皇陛下として亡くなるわけじゃないからどうなんだろうな
昭和天皇は天皇として亡くなった(崩御)から今でも祝日なんだよな
4: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:25:20.52 ID:RdSNhSh30
昭和の日なのに80年代限定っておかしくない?
7: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:26:47.82 ID:PkfmSCKw0
刑事物語。
特に2
特に2
13: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:31:28.48 ID:ctQkMZpL0
>>7
違うっっ 木のやつぅぅ
の回かな?
違うっっ 木のやつぅぅ
の回かな?
214: アゲイン速 2021/04/29(木) 03:58:27.41 ID:pUTT7GVj0
>>7
2って誰がヒロインだっけ
沢口靖子か?
2って誰がヒロインだっけ
沢口靖子か?
336: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:41:08.91 ID:8xMOh5XX0
>>7
男はな!
強くなくっちゃ
大切な人を守れないんだぞ!
大切な人が遠くへ行っちゃうんだぞ!
男はな!
強くなくっちゃ
大切な人を守れないんだぞ!
大切な人が遠くへ行っちゃうんだぞ!
9: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:30:25.45 ID:DFcKBm7L0
多分80年代だと思うけど、
子供が夏休みだったかに田舎の爺ちゃん家で触れ合う映画
学校の上映で見てめちゃくちゃ感動したのを覚えてる
タイトルは忘れた
子供が夏休みだったかに田舎の爺ちゃん家で触れ合う映画
学校の上映で見てめちゃくちゃ感動したのを覚えてる
タイトルは忘れた
10: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:30:28.22 ID:fvUTSbGr0
狂い咲きサンダーロードが入ってないのはおかしいだろ
11: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:30:37.75 ID:B/Ts+eIz0
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
ラピュタ
トトロ
14: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:31:30.79 ID:A0/sYkg20
セーラー服と機関銃の渡瀬恒彦だな、とにかく渋い。
23: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:38:08.27 ID:qbKYCmhV0
>>14
こないだBSプレミアムで放映してたけど
昔はあのシーン、小さい◯ボカシだったのが
大きい◻︎ボカシになっちゃってたな
こないだBSプレミアムで放映してたけど
昔はあのシーン、小さい◯ボカシだったのが
大きい◻︎ボカシになっちゃってたな
327: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:20:30.10 ID:/2y9Zlm30
>>23
何に対してぼかし入ってるの?
何に対してぼかし入ってるの?
338: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:44:09.18 ID:/xprMZD+0
>>14
でもあの映画ではもう禿げそうな頭だったのに、その後復活したのが不思議
でもあの映画ではもう禿げそうな頭だったのに、その後復活したのが不思議
16: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:32:54.43 ID:R0g6w2HW0
久々に初代のエイリアンとターミネーター見ようかな
17: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:33:26.10 ID:NZT0Wycw0
転校生入れとけよ
入れ替わりネタが流行ったのはこの映画のおかげ
入れ替わりネタが流行ったのはこの映画のおかげ
179: アゲイン速 2021/04/29(木) 03:00:48.77 ID:tAw603q00
>>17
そういえば転校生と時をかける少女の要素が両方備わったアニメがあったな
そういえば転校生と時をかける少女の要素が両方備わったアニメがあったな
18: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:33:49.78 ID:dkTwdObh0
パンツの穴ワロタ まだ人気あるのな
38: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:45:47.84 ID:6ph7Z5Mu0
>>18
カルト的人気の作品だよ
今の若者にも珍重されてる
第2作目は20代のさんまが出演してるしな
カルト的人気の作品だよ
今の若者にも珍重されてる
第2作目は20代のさんまが出演してるしな
19: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:34:19.65 ID:RhP5+TQR0
バブルを感じる映画ってスキーくらいじゃないか
20: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:34:52.78 ID:Bzji5rFG0
スローなブギに
320: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:04:36.24 ID:WugKsFfJ0
>>204
快盗ルビィの
真田広之の童貞感
あんなかっこいいのに
なぜああいうキャラが似合うんだろう真田広之w
快盗ルビィの
真田広之の童貞感
あんなかっこいいのに
なぜああいうキャラが似合うんだろう真田広之w
323: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:07:31.54 ID:FVI+us/v0
>>320
「怪盗ルビイ」といえば、真田広之がキャビアをかけたご飯をめっちゃ美味そうに
食べてるシーンだな~
たらこみたいに食ってたな
「怪盗ルビイ」といえば、真田広之がキャビアをかけたご飯をめっちゃ美味そうに
食べてるシーンだな~
たらこみたいに食ってたな
274: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:23:40.71 ID:upMojnJ90
>>25
これ最高
ここは俺に任せて先に行け!映画いいよな
これ最高
ここは俺に任せて先に行け!映画いいよな
275: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:26:31.33 ID:veQgT1F70
>>25
この映画の石になって味方を救うシーンをスクエアのファイナルファンタジーが安易にパクって嫌だった
元ネタを知らない後輩がFFのあのシーンに感動したとか言ってたのもウンザリ
この映画の石になって味方を救うシーンをスクエアのファイナルファンタジーが安易にパクって嫌だった
元ネタを知らない後輩がFFのあのシーンに感動したとか言ってたのもウンザリ
26: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:39:22.39 ID:GGfNOkF/0
ゆきゆきて神軍がないとかあり得るか?
27: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:39:25.97 ID:lG+SHJW20
ヒーローインタビュー
優駿
意外とええぞ
優駿
意外とええぞ
28: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:39:49.02 ID:gi3Is/l80
30: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:40:47.06 ID:lG+SHJW20
すまんヒーローインタビュー平成だった
31: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:42:32.54 ID:DbF1QNq60
首都消失
32: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:42:47.79 ID:wlLLbq9r0
お葬式の喪服エッチやろ
33: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:43:31.01 ID:2xDS0Y8L0
震える舌
34: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:43:59.27 ID:x80MMbvJ0
台風クラブのあのシーン男子はよく勃起抑えたな
役者魂か
役者魂か
35: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:44:15.61 ID:/rAWZ1sI0
伊賀忍法帖、汚れた英雄、優駿、敦煌、幻魔大戦、めぞん一刻(実写版)、ナウシカ・・・とか劇場で見たなw
75: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:06:38.79 ID:JNk42eNQO
>>35
いろんな名作がある中、個人的に「敦煌」が80年代邦画の最高傑作
いろんな名作がある中、個人的に「敦煌」が80年代邦画の最高傑作
235: アゲイン速 2021/04/29(木) 04:29:39.34 ID:6kaKf9140
>>75 ああ、敦煌あったね。姫?のロングドレス作ったわ。鹿鳴館も作ったんだがあれDVD化されないのな。
36: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:44:48.26 ID:EArSeNIz0
異人たちとの夏ってギリ80年代?
39: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:46:56.52 ID:Hy24EA76O
角川映画、森田芳光、伊丹十三の時代
237: アゲイン速 2021/04/29(木) 04:30:21.31 ID:3Yf+3rzn0
>>39
緒形拳、渡瀬恒彦の時代でもある
緒形拳、渡瀬恒彦の時代でもある
40: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:47:05.31 ID:x80MMbvJ0
里見八犬伝 刑事物語 子猫物語 海物語
41: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:47:24.96 ID:AqahL/hJ0
七人の侍とか羅生門とか生きるじゃないのか
55: アゲイン速 2021/04/29(木) 01:57:44.59 ID:+eaJW8F30
洋画が名作しかないんだよなー。特にSFとサスペンスホラー。
日本は薬師丸無双か。薬師丸は今でも大好きだ。
日本は薬師丸無双か。薬師丸は今でも大好きだ。
69: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:05:16.49 ID:nk23yMFC0
80年代の雰囲気ならWの悲劇
70: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:05:18.44 ID:Y5WopWR80
白蛇抄
71: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:05:19.67 ID:qz0ILrPQ0
妖獣ハンターヒルコだっけ
なぜか忘れられない
B級ホラーだけどラストシーンがまるで自分も
夏の風に吹かれているような気がした
今どうやったら見れるのだろうか
知ってる人教えて
なぜか忘れられない
B級ホラーだけどラストシーンがまるで自分も
夏の風に吹かれているような気がした
今どうやったら見れるのだろうか
知ってる人教えて
121: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:25:56.96 ID:LIYK/2ty0
>>71
妖怪ハンターな
以前ツタヤで借りて観たけどな?もう消えたか
妖怪ハンターな
以前ツタヤで借りて観たけどな?もう消えたか
134: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:32:06.98 ID:V2RI5KaD0
191: アゲイン速 2021/04/29(木) 03:15:06.09 ID:qz0ILrPQ0
>>134
おお、ありがとう
これから見るか明日見るか
んー考えどころだ
いずれにせよありがとう
おお、ありがとう
これから見るか明日見るか
んー考えどころだ
いずれにせよありがとう
72: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:06:15.34 ID:/Nwf7HeD0
相米監督のラブホテル
73: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:06:17.66 ID:GsqbSHgm0
薄化粧
緒方拳と浅野温子の後背位しか覚えてないけどw
緒方拳と浅野温子の後背位しか覚えてないけどw
93: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:15:22.69 ID:V2RI5KaD0
くだらねえ映画ばっかじゃねえかw
昭和のアホさが再確認されるだけだぞ
昭和のアホさが再確認されるだけだぞ
94: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:16:36.57 ID:x80MMbvJ0
湯殿山麓呪い村
97: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:17:48.38 ID:9IpGml690
野獣死すべし 魔女の宅急便 翔んだカップル 好き
98: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:18:34.12 ID:jjaOKymJ0
太陽を盗んだ男は面白かった
後は極妻とかトラック野郎かな
後は極妻とかトラック野郎かな
99: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:19:24.45 ID:FVI+us/v0
>>98
太陽を~は79年
太陽を~は79年
104: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:21:28.49 ID:jjaOKymJ0
>>99
そっかー
おしかったなw
そっかー
おしかったなw
100: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:20:00.26 ID:3Yf+3rzn0
タイトルに何たら物語がつく作品のつまらなさ
101: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:20:06.21 ID:G6UCvXZa0
北京原人who are you ?
Rex
黄泉がえり
Rex
黄泉がえり
107: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:21:55.20 ID:FVI+us/v0
>>101
全部90年代だろ
全部90年代だろ
126: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:27:36.98 ID:Uv+1n1DZ0
>>101
みな90年代じゃん!ってツッコミたいとこだけど黄泉がえりは好き
みな90年代じゃん!ってツッコミたいとこだけど黄泉がえりは好き
103: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:21:23.63 ID:GRVq8SSD0
麻雀放浪記
105: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:21:31.81 ID:mzGce/1T0
114: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:24:06.79 ID:mzGce/1T0
106: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:21:49.58 ID:/yotLTaY0
やっぱり80年代の楽しくてヌルイ感覚を表現できてるのは、薬師丸ひろ子のねらわれた学園だけだな。
すべてはそこから始まったと言っていい
すべてはそこから始まったと言っていい
123: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:26:20.78 ID:IctJg8N40
野性の証明
甦る金狼
野獣死すべし
太陽を盗んだ男
Wの悲劇
蒲田行進曲
ルパン三世カリオストロの城
これだけかなぁ
甦る金狼
野獣死すべし
太陽を盗んだ男
Wの悲劇
蒲田行進曲
ルパン三世カリオストロの城
これだけかなぁ
124: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:26:39.14 ID:/QI8noy60
疑惑
鬼畜
震える舌
鬼畜
震える舌
125: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:26:44.33 ID:GRVq8SSD0
爆裂都市
133: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:31:29.85 ID:beNsSIwy0
ハウスでしょ
136: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:33:43.14 ID:beNsSIwy0
台風クラブ
137: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:33:47.84 ID:V2RI5KaD0
最も危険な遊戯
139: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:34:43.42 ID:beNsSIwy0
山田村ワルツ
147: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:37:27.76 ID:jObzzLIX0
結婚記念日やんけ
忘れてたは
忘れてたは
149: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:39:01.96 ID:beNsSIwy0
彼のオートバイ彼女の島
152: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:40:15.01 ID:beNsSIwy0
晴れときどき殺人
153: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:41:39.90 ID:jkykz4mU0
高橋名人のやつは知名度の割に
誰も周りで見たやつがいなかった
誰も周りで見たやつがいなかった
154: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:42:07.80 ID:MVuAYj8s0
里見八犬伝は?何故入ってないの?
夏木マリの「しんべぇぇぇーーーっっっ!!!」のシーンは怖すぎてチビリそうになるで
夏木マリの「しんべぇぇぇーーーっっっ!!!」のシーンは怖すぎてチビリそうになるで
155: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:42:20.37 ID:beNsSIwy0
クララ白書
161: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:45:08.03 ID:VMHsGSYc0
有名作品ばかりだな
全部見ている
80年の作品だがツィゴイネルワイゼンが好き
全部見ている
80年の作品だがツィゴイネルワイゼンが好き
162: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:48:06.33 ID:beNsSIwy0
マジレスすると武田鉄矢の刑事物語
164: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:49:48.22 ID:Uv+1n1DZ0
>>163
170: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:53:01.05 ID:Uv+1n1DZ0
>>164
すまん押し間違えた
あれは原田知世の初々しさを堪能するためだけの映画だから
または本編はエンディング曲からと言われてる
すまん押し間違えた
あれは原田知世の初々しさを堪能するためだけの映画だから
または本編はエンディング曲からと言われてる
174: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:55:46.60 ID:FVI+us/v0
>>163
ホントそうなんだよな~
いいところももちろんあるんだが
あと2作が素晴らしすぎてどうしても劣る
ホントそうなんだよな~
いいところももちろんあるんだが
あと2作が素晴らしすぎてどうしても劣る
165: アゲイン速 2021/04/29(木) 02:50:09.06 ID:V2RI5KaD0
迷走地図
松本清張の政治サスペンスの中でもリアル政治家の物真似演技が凄くて特殊。
結構政治風刺とかギャグっぽいのに何か全体に昭和的な怖さが漂ってる。
https://youtu.be/emge0TeAtcE
松本清張の政治サスペンスの中でもリアル政治家の物真似演技が凄くて特殊。
結構政治風刺とかギャグっぽいのに何か全体に昭和的な怖さが漂ってる。
https://youtu.be/emge0TeAtcE
233: アゲイン速 2021/04/29(木) 04:26:18.13 ID:6pYECCqg0
あれが好き
♪夏が過ぎ風あざみ~
♪夏が過ぎ風あざみ~
236: アゲイン速 2021/04/29(木) 04:29:43.89 ID:gaOSgJcy0
ほぼ産廃dayでしょ
294: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:44:06.23 ID:Q/wnvtiS0
>>267
ひとひらの雪
化身
ひとひらの雪
化身
268: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:18:15.72 ID:i8gWQHxl0
『出張』は名作
石橋蓮司と原田芳雄
石橋蓮司と原田芳雄
269: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:18:29.50 ID:R5fzpV480
濡れ場の帝王と呼ばれた津川雅彦の時代
270: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:20:40.39 ID:rCzQrxid0
十階のモスキート
コミック雑誌なんかいらない
コミック雑誌なんかいらない
278: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:28:39.08 ID:E1NV6ROB0
ああ、80年代は角川の時代だったんだな
281: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:34:08.08 ID:MZSFYCI20
丑三つの村すげえ良いよね
あんな狂った映画今無理でしょ
あんな狂った映画今無理でしょ
282: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:35:00.49 ID:PQhnOqc70
太陽を盗んだ男
すかんぴんウォーク
トンデモ設定が昭和ぽくて好き
すかんぴんウォーク
トンデモ設定が昭和ぽくて好き
291: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:41:00.29 ID:yXqqAT7a0
当時の竹下通りのタレントショップがたくさん映ってる作品無いかな?鶴太郎加トちゃん田代まさしとか
307: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:55:53.49 ID:dPIoPRo90
漂流教室
309: アゲイン速 2021/04/29(木) 05:58:18.85 ID:5Gil3g+i0
ゴジラ
迫力のある特撮、人気タレントをバンバン投入したキャスト、中身のない脚本
という平成ゴジラシリーズの方向性を示した復活第一弾が公開されたのもこの頃だったな。
迫力のある特撮、人気タレントをバンバン投入したキャスト、中身のない脚本
という平成ゴジラシリーズの方向性を示した復活第一弾が公開されたのもこの頃だったな。
317: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:02:54.87 ID:CJA3u7hp0
ウイークエンドシャッフル
逃がれの街
逃がれの街
319: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:03:26.41 ID:Xq6mBtYi0
犬神家と八つ墓村は80年代だったけ
石坂浩二とショーケンがかっこよかったなあ
石坂浩二とショーケンがかっこよかったなあ
321: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:05:05.44 ID:MI6qv+oh0
まず申し上げておきたいのは日本の映画興行史上で1980年代から2000年代初頭までが洋画の圧勝状態だったという事なのであります
そこを踏まえてこの時代の邦画をご覧ください
そこを踏まえてこの時代の邦画をご覧ください
322: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:06:33.23 ID:FVI+us/v0
>>321
塙か?w
塙か?w
324: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:09:31.83 ID:Xq6mBtYi0
ブラックレインはまあまあだったかな…
マイケルダグラスは氷の微笑みのせいでエロいやつとしか見えなかった
マイケルダグラスは氷の微笑みのせいでエロいやつとしか見えなかった
325: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:12:57.05 ID:JZK56HWa0
鬼龍院花子の生涯は、鬼政に犯されるところで満足して最後まで観たことないヤツ多い説
339: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:46:03.14 ID:FrTkULGm0
『時をかける少女』(1983)
https://stat.ameba.jp/user_images/20160402/15/marumaruhiko/01/11/j/t02200124_0800045013609139027.jpg?caw=800
https://stat.ameba.jp/user_images/20160402/15/marumaruhiko/01/11/j/t02200124_0800045013609139027.jpg?caw=800
341: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:48:00.33 ID:il0budoj0
昭和のほうが映画は面白かったな
343: アゲイン速 2021/04/29(木) 06:51:46.95 ID:Dj6KSROg0
1980年代はオレは少年だったから
懐かし。良い時代だった。
懐かし。良い時代だった。
コメントする