1人1台時代に突入した今、2040年に活躍し社会を担う今の子どもたちのために、どのような教育をデザインすればいいのか。
教育関係者同士で議論し合い、実践を共有し、体験できる場として、教育カンファレンス「Microsoft Education Day 2021」が2021年2月27日に開催された。
コンセプトは『GIGAスクールに向けた学びを共有し明日からの実践につなげる一日』。
多彩なワークショップやセミナー、カンファレンスが開催され、多くの参加者がオンライン上で交流した。
教育関係者同士で議論し合い、実践を共有し、体験できる場として、教育カンファレンス「Microsoft Education Day 2021」が2021年2月27日に開催された。
コンセプトは『GIGAスクールに向けた学びを共有し明日からの実践につなげる一日』。
多彩なワークショップやセミナー、カンファレンスが開催され、多くの参加者がオンライン上で交流した。
■ Chromebookで動画編集をしたいときは?青山学院中等部 安藤氏と静岡県立掛川西高 吉川教諭のセミナー
セミナーは、安藤氏によるタワーディフェンスゲーム「クラッシュ・ロワイヤル」のプレイ実況からスタート。
参加者からは早々に、「教育フェスでゲームやってる!すごくおもしろい」というコメントが寄せられた。
安藤教諭は同ゲームが高校生向けeスポーツ大会の種目に採用されている例や、「eFootball ウイニングイレブン2020」、「グランツーリスモSPORT」、
「ぷよぷよeスポーツ」といったゲームが、国体の文化プログラムにて行なわれる全国都道府県対抗eスポーツ選手権の種目であることを紹介。
生徒たちも出場できる大会であると述べ、「ゲームは単なる娯楽ではなく、課外活動や部活動として多くの学びや体験を得られる手段である」と語った。
青山学院中等部でも教育版マインクラフトを活用した授業を行なっており、「マインクラフトは子どもたちの創造力を養う。
規制している学校は多いが、iPadやChromebookでも使えるので授業で活用してほしい」と学校現場の理解を求めた。
続いては、安藤教諭の得意分野である動画配信について。
自らYouTuberとして動画編集のテクニックやオンライン授業のノウハウを発信する同氏は、自身が作った配信専用スタジオの設備を紹介。
「動画編集や配信では、カメラよりもマイクにこだわるべき」と強調。
値段が安くて良いものもあると断った上で、コストをかけられるならマイクは「Sennheiser MKE200」が、PCはGTX1050以上のグラフィックボードを搭載したものがおすすめだと語った。
さらに安藤氏は、Chromebookでも活用しやすい動画編集アプリとして「WeVideo」を紹介。同アプリはWebブラウザーのみで動画編集できるのが特徴で、動画ソースもGoogle Driveなどのオンラインストレージから直接読み込める。
授業中に動画編集をする場合、完成した動画を授業終了時に一気にクラウドへ保存すると回線がパンク状態になり、時間内に保存が終わらない問題が発生してしまう。
例えば、動画ソースはあらかじめ各自が個別にGoogle Driveにアップロードしておき、それをWeVideoで読み込んで編集、そのままクラウド上に保存すれば、授業中の回線負荷を軽減できるだろう。
4/21(水) 6:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/4737ed6dfc00f1e8b8fd3d77293ec3afeb5ba4d4
セミナーは、安藤氏によるタワーディフェンスゲーム「クラッシュ・ロワイヤル」のプレイ実況からスタート。
参加者からは早々に、「教育フェスでゲームやってる!すごくおもしろい」というコメントが寄せられた。
安藤教諭は同ゲームが高校生向けeスポーツ大会の種目に採用されている例や、「eFootball ウイニングイレブン2020」、「グランツーリスモSPORT」、
「ぷよぷよeスポーツ」といったゲームが、国体の文化プログラムにて行なわれる全国都道府県対抗eスポーツ選手権の種目であることを紹介。
生徒たちも出場できる大会であると述べ、「ゲームは単なる娯楽ではなく、課外活動や部活動として多くの学びや体験を得られる手段である」と語った。
青山学院中等部でも教育版マインクラフトを活用した授業を行なっており、「マインクラフトは子どもたちの創造力を養う。
規制している学校は多いが、iPadやChromebookでも使えるので授業で活用してほしい」と学校現場の理解を求めた。
続いては、安藤教諭の得意分野である動画配信について。
自らYouTuberとして動画編集のテクニックやオンライン授業のノウハウを発信する同氏は、自身が作った配信専用スタジオの設備を紹介。
「動画編集や配信では、カメラよりもマイクにこだわるべき」と強調。
値段が安くて良いものもあると断った上で、コストをかけられるならマイクは「Sennheiser MKE200」が、PCはGTX1050以上のグラフィックボードを搭載したものがおすすめだと語った。
さらに安藤氏は、Chromebookでも活用しやすい動画編集アプリとして「WeVideo」を紹介。同アプリはWebブラウザーのみで動画編集できるのが特徴で、動画ソースもGoogle Driveなどのオンラインストレージから直接読み込める。
授業中に動画編集をする場合、完成した動画を授業終了時に一気にクラウドへ保存すると回線がパンク状態になり、時間内に保存が終わらない問題が発生してしまう。
例えば、動画ソースはあらかじめ各自が個別にGoogle Driveにアップロードしておき、それをWeVideoで読み込んで編集、そのままクラウド上に保存すれば、授業中の回線負荷を軽減できるだろう。
4/21(水) 6:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/4737ed6dfc00f1e8b8fd3d77293ec3afeb5ba4d4
11: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:38:13.39 ID:Zt0fsUEl0
>>1
要するに、知的玩具だよな
でも知的玩具だけつかって遊ばせてればそれで良いかといえば……という話なんだけど
要するに、知的玩具だよな
でも知的玩具だけつかって遊ばせてればそれで良いかといえば……という話なんだけど
13: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:39:56.89 ID:kd9HsdAr0
>>1
学校もだけど、家族・兄弟姉妹で高め合う家庭とか増えそう。差がかなり広がる懸念もあるけど、良き流れ
学校もだけど、家族・兄弟姉妹で高め合う家庭とか増えそう。差がかなり広がる懸念もあるけど、良き流れ
2: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:34:53.46 ID:ketQinzI0
マイクラスターがイメクラで発生
3: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:34:58.38 ID:/FOkdnyV0
メモリ4GBでマイクラやってみろよ
4: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:35:57.00 ID:x1bmng6y0
ゲームばっかしてる。。
5: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:36:26.37 ID:fkWql5zS0
クロームブックはキツい
与えられたデバイスの質で子供の将来が変わってくるかもなあ
与えられたデバイスの質で子供の将来が変わってくるかもなあ
6: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:36:27.58 ID:3DMtgb5H0
レゴはなぜマイクラになれなかったのか?
レゴランドとか迷走もいいとこ
レゴなんて作ってなんぼなのに
レゴランドとか迷走もいいとこ
レゴなんて作ってなんぼなのに
7: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:36:28.53 ID:lBCXQ/gA0
まーた朝鮮電通のマインクラフトゴリ押しか
8: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:36:35.56 ID:G5LkZH4p0
ちまちま手で組むんじゃなくて、
プログラムで作ってくのなマイクラ
そりゃ教育効果あるわ
プログラムで作ってくのなマイクラ
そりゃ教育効果あるわ
9: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:36:44.40 ID:Hee6VksT0
「ファーウェイ」だけじゃない…アメリカ「GAFA」に迫る中国"次世代戦略" その実力を詳しく見ると…(2020年7月31日)
https://youtu.be/8G3tvf8ILxw
米の長者番付1位は3年連続「アマゾン」のベゾス氏(2020年9月9日)
https://youtu.be/bL6d2aJzOXg
https://youtu.be/8G3tvf8ILxw
米の長者番付1位は3年連続「アマゾン」のベゾス氏(2020年9月9日)
https://youtu.be/bL6d2aJzOXg
10: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:36:50.21 ID:gvWXuFr20
子供がバカになる
12: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:39:28.74 ID:03g7EZJp0
ファミコン時代にもそういう暴論あったけど昭和世代でそういう目に見える結果出てた?
14: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:40:47.18 ID:+jEFH1Xd0
酔うから無理
15: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:41:49.77 ID:ZMg2dOP70
こんなの対象とする子供のタイプによって180度変わるだろ
一般化していい議論じゃない
一般化していい議論じゃない
16: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:42:01.92 ID:Hee6VksT0
ひろゆきさん、ラクして稼ぐにはどうすればいいですか? @hirox246
https://youtu.be/BekJ4cdcYfU
【インドのIT業界が急激に成長した理由】分かりやすく解説
https://youtu.be/4M3fcV7ldlA
https://youtu.be/BekJ4cdcYfU
【インドのIT業界が急激に成長した理由】分かりやすく解説
https://youtu.be/4M3fcV7ldlA
17: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:43:56.62 ID:DPWHcJj+0
低偏差値高校ほど古い部活ばかり、禁止してるのかコンピューター部すらない高校もある
28: アゲイン速 2021/04/25(日) 11:08:54.87 ID:21RaRoSe0
>>17
低偏差値っぽい読点の打ち方してますね
低偏差値っぽい読点の打ち方してますね
18: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:46:11.44 ID:TpqDPfOn0
ITは国語数学と同列の基本スキルになる
ゲーム産業はデジタル産業と融合する
ゲーム=遊び
から
ゲーム=工業
へ時代は変化するよ
ゲーム産業はデジタル産業と融合する
ゲーム=遊び
から
ゲーム=工業
へ時代は変化するよ
19: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:48:09.40 ID:a7hV55950
GIGAスクールはEテレの敵。
20: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:48:17.74 ID:uKvExtg60
面白くもないマイクラとかに意味あるの?
21: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:48:37.32 ID:SFGdpAHt0
動画じゃないとわからない世代になりそうだわ
想像力無くなりそうでこわい
想像力無くなりそうでこわい
23: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:54:18.00 ID:io3BA+B50
>>21
創造性は必要だけど想像力なんて本来は不要だから問題ない
創造性は必要だけど想像力なんて本来は不要だから問題ない
22: アゲイン速 2021/04/25(日) 10:50:53.72 ID:ylKX8js90
箱庭知ってる世代?
25: アゲイン速 2021/04/25(日) 11:00:50.36 ID:u4rnU/f60
迷走してるな
自分の得意分野が学びに有効とは限らないじゃないかな
自分の得意分野が学びに有効とは限らないじゃないかな
26: アゲイン速 2021/04/25(日) 11:01:51.77 ID:VIetrZpn0
80年代になっても
義務教育でそろばんやってた狂った時代よりはマシになったな
義務教育でそろばんやってた狂った時代よりはマシになったな
27: アゲイン速 2021/04/25(日) 11:06:34.43 ID:YOHsDN210
まぁ、わかるよ
うちの子も小さい頃いっつもマイクラやってて
何でこんなでっかいドット持ち運んで組み立てるだけのゲームが面白いんだ?って
横で見てて思ってたけど、ある日「将来、建築家になる!」とか言って勉強バリバリやりだして
ほいで結構頭良さげな中学受験で入ってさ、今じゃ立派な撮り鉄だからな
うちの子も小さい頃いっつもマイクラやってて
何でこんなでっかいドット持ち運んで組み立てるだけのゲームが面白いんだ?って
横で見てて思ってたけど、ある日「将来、建築家になる!」とか言って勉強バリバリやりだして
ほいで結構頭良さげな中学受験で入ってさ、今じゃ立派な撮り鉄だからな
29: アゲイン速 2021/04/25(日) 11:16:34.36 ID:lX5Hy2U00
マイクラを作った男の苦悩とeスポーツは泳がされているだけで
開発者を割り当ててコンピューター側のアルゴリズムをまともに作れば
人間では絶対に勝てない茶番という事を学ばせる冷たい授業
開発者を割り当ててコンピューター側のアルゴリズムをまともに作れば
人間では絶対に勝てない茶番という事を学ばせる冷たい授業
30: アゲイン速 2021/04/25(日) 11:16:42.18 ID:ww4TYhKY0
メディアはメディアでしかないのにね。
本を読みなさい。
本を読まないと学ぶスキルは身につかないんです。
タブレットなんかじゃ学ぶスキルを身につけるどころか遊んでばっかりでロクデモナイ人間になってしまうんです。
自分たちの時代には、活字メディアしかなかったというだけなのにね。
そして日本はいまだに手書きの書類だらけの後進国になりました。
本を読みなさい。
本を読まないと学ぶスキルは身につかないんです。
タブレットなんかじゃ学ぶスキルを身につけるどころか遊んでばっかりでロクデモナイ人間になってしまうんです。
自分たちの時代には、活字メディアしかなかったというだけなのにね。
そして日本はいまだに手書きの書類だらけの後進国になりました。
コメントする