
1: 僕は名無し 21/09/14(火)18:33:33 ID:xVo6
平成は「平和が成るように」やん?
令和は?
令和は?
2: 僕は名無し 21/09/14(火)18:34:32 ID:8fvk
01や 新しい時代の幕開けってことや
6: 僕は名無し 21/09/14(火)18:35:15 ID:xVo6
>>2
なるほど、その発想はなかった
なるほど、その発想はなかった
13: 僕は名無し 21/09/14(火)18:37:33 ID:IHaZ
>>6
違うやろ0は零やで
違うやろ0は零やで
3: 僕は名無し 21/09/14(火)18:34:33 ID:dJ5c
和を令するんやろ
4: 僕は名無し 21/09/14(火)18:34:35 ID:IHaZ
命令されても平和なように
5: 僕は名無し 21/09/14(火)18:34:45 ID:xVo6
「令」ってあんまり良い意味ないよな
7: 僕は名無し 21/09/14(火)18:35:40 ID:RPhT
令→従う
和→美しい国、すなわちアベ
和→美しい国、すなわちアベ
8: 僕は名無し 21/09/14(火)18:35:43 ID:MA6M
ggれ
と言いたいとこやが万葉集かなんかで出てきた熟語が元やった気がする。
令嬢とかの「令」できれいな~+和、の組み合わせできれいな和ってことやぞ
と言いたいとこやが万葉集かなんかで出てきた熟語が元やった気がする。
令嬢とかの「令」できれいな~+和、の組み合わせできれいな和ってことやぞ
10: 僕は名無し 21/09/14(火)18:36:35 ID:xVo6
>>8
ggった結果万葉集が出てきたからダルって思ってスレ立てましたすいません
ggった結果万葉集が出てきたからダルって思ってスレ立てましたすいません
14: 僕は名無し 21/09/14(火)18:37:51 ID:MA6M
>>10
それはしゃーなし
ワイもキツくなちゃってごめんね?
年号は古典とかが由来になるのが慣例やからわかりにくいよな
それはしゃーなし
ワイもキツくなちゃってごめんね?
年号は古典とかが由来になるのが慣例やからわかりにくいよな
9: 僕は名無し 21/09/14(火)18:35:47 ID:xVo6
いやなら零和でよくね
11: 僕は名無し 21/09/14(火)18:36:57 ID:8fvk
>>9
ちょっと厨二臭くね?そんなんが国号にできんやろ
ちょっと厨二臭くね?そんなんが国号にできんやろ
17: 僕は名無し 21/09/14(火)18:38:13 ID:xVo6
>>11
今の政治状態見てると命令なんだから従え和の者って感じがするわ
もうそーゆーつもりでつけたやろ
今の政治状態見てると命令なんだから従え和の者って感じがするわ
もうそーゆーつもりでつけたやろ
12: 僕は名無し 21/09/14(火)18:37:17 ID:ylSs
なんとしても日本由来の物をつけたかった
15: 僕は名無し 21/09/14(火)18:37:56 ID:2RKy
やっぱつれぇわ
やっぱつれえわ
やっぱつれいわ
やっぱつれえわ
やっぱつれいわ
16: 僕は名無し 21/09/14(火)18:38:00 ID:4fU3
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ
だって
だって
18: 僕は名無し 21/09/14(火)18:38:25 ID:ylSs
ゼロがいいゼロになろう
19: 僕は名無し 21/09/14(火)18:38:39 ID:ovgB
命令をよく聞いて和をもって貴しとなせ
って意味だよ^^
って意味だよ^^
20: 僕は名無し 21/09/14(火)18:38:47 ID:1Bq2
新しい元号は「令和」(れいわ、Reiwa)であります。
これは、万葉集にある「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す」との文言から引用したものであります。
この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。
これは、万葉集にある「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す」との文言から引用したものであります。
この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。
22: 僕は名無し 21/09/14(火)18:39:22 ID:IHaZ
>>20
令月ってなんや
令月ってなんや
24: 僕は名無し 21/09/14(火)18:40:06 ID:1Bq2
>>22
陰暦の2月の事
陰暦の2月の事
25: 僕は名無し 21/09/14(火)18:40:36 ID:IHaZ
>>24
それが特別な意味もつんか?
それが特別な意味もつんか?
26: 僕は名無し 21/09/14(火)18:41:19 ID:IHaZ
>>25
2月の平和?
2月の平和?
27: 僕は名無し 21/09/14(火)18:41:27 ID:1Bq2
>>25
陰暦の2月の事なんやから陰暦の2月って意味を持つんやないか?
陰暦の2月の事なんやから陰暦の2月って意味を持つんやないか?
28: 僕は名無し 21/09/14(火)18:41:34 ID:xVo6
>>25
これや
ワイらを納得させるだけのもんがあるんか?
これや
ワイらを納得させるだけのもんがあるんか?
23: 僕は名無し 21/09/14(火)18:40:01 ID:xVo6
>>20
引用ならもっとマシな言葉作れやって思ったわ
引用ならもっとマシな言葉作れやって思ったわ
32: 僕は名無し 21/09/14(火)18:42:57 ID:IHaZ
>>23
ほんまやな
ほんまやな
21: 僕は名無し 21/09/14(火)18:39:03 ID:4fU3
人とと心を寄せ合うと文化が育つか
これって石田純一リスペクトじゃね
これって石田純一リスペクトじゃね
29: 僕は名無し 21/09/14(火)18:41:58 ID:Luln
言うほど平成は平和に成るか?
31: 僕は名無し 21/09/14(火)18:42:28 ID:xVo6
>>29
ソースはやりすぎ都市伝説のオリラジあっちゃん説な
ソースはやりすぎ都市伝説のオリラジあっちゃん説な
30: 僕は名無し 21/09/14(火)18:42:16 ID:IHaZ
なんで2月なんや?
33: 僕は名無し 21/09/14(火)18:43:35 ID:A2bM
令月ってのは吉月の意味もあって新しい事を始めるのに良いとされてた
昔だったら元服をするとかね
昔だったら元服をするとかね
34: 僕は名無し 21/09/14(火)18:43:49 ID:IHaZ
万葉集はええんやけど
万和でよかったやん
万和でよかったやん
40: 僕は名無し 21/09/14(火)18:46:14 ID:4fU3
>>34
その心は
その心は
35: 僕は名無し 21/09/14(火)18:44:14 ID:xVo6
「人々が美しく」ってこれは美しくない人に向けて放つセリフだよね
舐めてんの?安倍よお
舐めてんの?安倍よお
36: 僕は名無し 21/09/14(火)18:44:54 ID:xVo6
漢字2文字縛りなんかにするからやハゲノマスクさんよぉ!
37: 僕は名無し 21/09/14(火)18:45:23 ID:ylSs
安晋のほうがまだマシだった感はある
38: 僕は名無し 21/09/14(火)18:45:45 ID:IHaZ
令はとにかく冷たいし固いし上から目線やろ
39: 僕は名無し 21/09/14(火)18:46:05 ID:A2bM
安倍ちゃんは漢籍から元号を取るってしきたりを破ったからな
令和のひどさも頷けるわ
令和のひどさも頷けるわ
コメントする